2025.04.23
中1オリエンテーションキャンプ2日目
2日目は飯盒炊爨にオリエンテーリング、夜はキャンプファイヤーと、盛りだくさんな1日でした。
まずは活動を通して飯盒炊爨、オリエンテーリングそれぞれのグループ分けを生徒たち自身で行います。飯盒炊爨の場合、「普段料理をする人」「責任感がある人」「リーダーシップを取れる人」「気配りができる人」の4つのカテゴリーから自分の得意なもの、または今後挑戦したいものを選びます。そして、4つのカテゴリーすべてが揃うようにグループを作っていきます。グループが出来たらいよいよ飯盒炊爨、オリエンテーリングの開始です。
飯盒炊爨では、どのグループもメンバーそれぞれが積極的に仕事をし、美味しいカレーを作り上げていました。雄大な山々を眺めながら自分たちで作ったカレーを食べることが出来、生徒は皆満足気でした。



オリエンテーリングでは、グループで地図を読み解きながら高低差の激しい山の中に設置されたポイントを目指し、合算点をクラス対抗で競います。まだ雪が残る箇所もあり、また慣れない地図で道に迷いながらも一所懸命グループで声を掛け合いながら楽しんでいました。


最後のお楽しみはキャンプファイヤーです。火の長が登場し、五戒に絡めて火を火の子に分け与えます。薪についた火は高く勢いよく燃えていました。火の明かりに照らされ、前日に用意したサンキューカードの交換の時間です。サンキューカードとは、今日1日の活動を通し、グループのメンバーにありがとうの気持ちをメッセージカードにしたためたものです。火の光を頼りにカードを交換し、友人からのメッセージを読む時間は特別なものとなりました。その後もじゃんけん列車やマイムマイムのダンスで終始大盛りあがりでした。

