武蔵野大学中学校・高等学校

武蔵野大学中学校・高等学校

2025.04.19

高1 オリエンテーションキャンプ 2日目

2日目はコース別研修と大池公園を中心とした「プチアドベンチャー」を行いました。

コース別研修ではそれぞれのコースの特徴を活かした研修が実施されました。
HGコースでは「教員もやります!英単語100個テスト」を実施しました。生徒だけでなく教員も一緒になって100分間で100個の英単語を暗記し、その個数を競うテストです。生徒たちは100分間集中して取り組むことに苦戦している様子でしたが、さまざまな暗記方法で自分の限界に挑戦していました。最高点は100点で、上位の生徒には実践した暗記方法を紹介してもらいました。今後もコース全体で互いに高め合いながら切磋琢磨してほしいです。

PBLインターナショナルコースでは、NudgeのMU(武蔵野大学高校)版の”MUdge”を実施しました。
「人間の心理や行動特性を踏まえて社会的に望ましい行動をそっと後押しする手法」であるNudgeに準えて、「MUの課題を解決するためのちょっとした仕掛け」である”MUdge”を考え、プレゼンテーションを行いました。「机の上の消しカスをゴミ箱に捨ててもらう仕掛け」や「食堂の混雑回避のためのひと工夫」など、生徒ならではの目線から見つかった課題を、グループで話し合い、解決に導くことができまました。今後も、コースの特性を活かした活動を多く企画していきます。

本科コースでは「マシュマロチャレンジ」を実施しました。パスタとマシュマロを使用して、より高いタワーをグループで作成するものです。目的は、チャレンジするマインドを植え付け、本科コース生としてMUの主役になる自覚を養うこと、他クラスの生徒とチームビルディングを行い、これからのMUを盛り上げる仲間との交流を深めることです。各チームを趣向を凝らしながら自分たちなりのマシュマロタワーを作成していました。MUの主役となるという気持ちを持って学校生活を送っていきましょう。

午後は⚪︎×クイズからスタートし、河口湖のほとりのチェックポイントを巡るゲームを行いました。各チーム山梨の自然に触れるとともに非常に楽しんでいる様子でした。

2日目が終了し、残り1日となりました。明日もコース別研修、全体研修と最後までプログラムが詰まっています。今日は疲れたと思いますので、ゆっくり寝て明日に備えましょう。