武蔵野大学中学校・高等学校

武蔵野大学中学校・高等学校

響き合って、未来へ。100周年
2024・2025新たな教育施設が完成します
2024・2025新たな教育施設が完成します

NEW TOPICS

NEWS

校長メッセージ
.

武蔵野大学中学校・高等学校

校長原田 豊

 NAKAMURA YOSHITAKA NAKAMURA YOSHITAKA
“熱量の高い”学校で探究に取り組み、失敗を恐れずチャレンジする経験を!“熱量の高い”学校で探究に取り組み、失敗を恐れずチャレンジする経験を!

めまぐるしく変動する現代、その変化に対応できる力を養成することは学校に課せられた大きな使命です。武蔵野大学中学校・高等学校では探究型の双方向授業をふんだんに取り入れ、アウトプットにも十分に時間を割くことで、学力の定着とアカデミックマインドやアントレプレナーシップの育成など、これからの社会で必要とされる資質を育成します。「熱量」と「チャレンジ」を合言葉に、何でも見てみよう、試してみようとする生徒の好奇心を刺激する「仕掛け」が、授業や行事など学校生活の中にたくさん散りばめられた本校で、ぜひ皆さんの大事な青春(とき)を過ごしてほしいと思います。
一方で、本校は変転して止まない現代社会にあって、常に不動の一点を見つめて生きる、プリンシプルを持った若者を育てる学校でもあり、そのプリンシプルとは建学の精神である仏教的情操に依拠した倫理観・世界観を持つことです。命の尊さや天地の恵みを「有難い」と感ずる感性、安易な自分に打ち克つ向上心、何か人のためにと考える優しさ・奉仕の心、こうした情操を「今日は少なくとも一度は」「今日は昨日よりちょっとでも」とわずかでもひたむきに努力できる若者を育てたいのです。
そういう倫理性を持った人こそ、どんな社会が到来しようとも活躍の場を獲得できるし、真のグローバルリーダーと呼ぶにふさわしい人材だと、私たちは信じています。

本校の目的Purpose For School
教育の3つの目的3 pillars of education
1
多様な在り方を受け入れ、
他者と協力する

Mind

  • 物事に取り組む基本姿勢を学ぶ
  • 自分は何かという認識・軸となる哲学を考える
  • 世界に通用する考え方を身に付け、幅広い視野をもつ
2
課題解決する理論的思考力

Skills

  • 他者と共に問題に取り組み課題を解決する
  • AIコンテンツを活用した新しい学びを展開する
  • 情報リテラシーを正しく身に付け、適切にICT機器を利用する
3
自分が動き、世界に貢献する

Leadership

  • 生徒が主役となり学校活動を行う
  • 失敗を恐れず挑戦を繰り返す場
  • 安心して失敗し、失敗から学ぶ
学校の歴史学校の歴史
⾼楠 順次郎 博⼠

創立者

⾼楠 順次郎 博⼠

1866(慶応2)年〜1945(昭和20)年

「仏教主義による女子教育」を理想にあげ武蔵野女子学院を設立。女子教育の必要性と女性の社会進出を肯定的に考えた先覚者でもある。1944年に文化勲章受章。

沿革沿革

学祖の仏教精神による女子教育は当初、女子大学を志向したものでしたが、諸般の事情からまず中等教育の女子教育機関を設け、段階を経て現在の総合的な教育機関へと発展した歴史を持っています。
2014年度には学院創立90周年を迎え、中学、高校、大学、幼稚園、大学院と規模を拡大し、豊かな人間性を育む特色ある総合学院を目指しております。

昭和14年 学院風景

昭和14年 学院風景

仏教精神に基づくこころ教育仏教精神に基づくこころ教育

グローバル社会では
ますます人間力が重要になります。

グローバル化が進む社会のなかで、ますます重要となってくるのは、異文化間のコミュニケーション能力。そして、日本人としてのアイデンティティです。そのためには、自分の中にベースとなるものを持ち、人間としての総合力、そして人間力を磨かねばなりません。本校ではその人間力を養ってくれる宗教の授業はもとより、日常の学校生活のすべてを通して「こころの教育」を実践します。

人格形成のための6つの徳目 人格形成のための6つの徳目

より良い生き方を考える
週1時間の宗教の授業

毎週1時間ある宗教の授業では、仏教にとどまらず、脳死や臓器移植などの科学技術と生命倫理に関する「生と死」の問題、戦争や冤罪事件といった「善と悪」の問題などを学びます。そして「なぜ人間は生きるのか」「どのように生きるべきなのか」ということを常に問い続けます。宗教の時間は自分を見つめ、自分を磨く契機となる貴重な時間。これらを通じて、社会に対して広い視野を持って物事を考えられる人間を育てていきます。

「こころの教育」を実践し、
豊かな人間力を養います

ともすると人間関係が希薄になりがちな時代にあって、本校では、相手の立場を思いやる仏教精神に根ざした人間教育を行っています。これは決して堅苦しいものでも、信仰を押しつけるものでもありません。武蔵野の1日は「朝拝」で黙念し、心を落ち着かせることから始まります。手を合わせ、拝むことを通して自分自身を見つめ、思いやりや感謝の心を育みます。武蔵野大学中学校・高等学校は、人格形成のための六つの徳目を実践し、「明るい知性と豊かな情操」とをかねそなえた「聡明にして実行力のある生徒」の育成をめざしています。